屋根裏に歴史あり
「雨漏りがする」と言うことで、調査に伺いました。
築35年くらいの瓦葺のお宅でした。外から見て「葺き替えの時期だなあ」と思いました。
2階の和室に通されました。和室の天井は板なのでシミができていてすぐに雨漏りした場所が確認できます。
押入れの天井のベニヤをずらして屋根裏に入ります。
屋根の一番高いところを「棟(むね)」と言いますが、そのお宅の棟には
全体的に雨のシミが付いていました。
今回、雨漏りしたと言う和室の所のシミは新しく、
天井板にもシミが付いていました。
そのほかの場所を見てみると、廊下の天井板のところにもシミが付いていました。
そのシミは少し薄くなっていたので古いものだと思いました。
調査を終えて施主様と話をしていると、
「確かに廊下のところで、ポタポタと音がしたことがある」とご主人がおっしゃいました。
床に漏るまではいかなかったようです。
天井裏には雨漏りの痕跡があるので「屋根裏に歴史ありだなあ」と思いました。
その後、このお宅では棟の部分補修にするか、屋根全体を葺き替えるか見積もりをすることになりました。
ー・-・-・-・-・-
一番ちかくの家守り
荒引工務店
代表 荒引登志雄
埼玉県富士見市水子3633-2
TEL:048-473-5333
ー・-・-・-・-・-